ニュースNEWS
【弊社サービスをご利用中のお客様へ】モバイル端末を利用したテレワーク構成のご案内
平素より格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます。
現在、社会的な懸案となっております新型コロナウイルス対策の一環として、テレワークでの勤務を検討されている企業様も多数いらっしゃるかと思います。
「CT-e1/SaaS」は、簡単な設定で、PCと携帯電話だけで自宅等テレワーク環境でも「電話問い合わせ対応」を行っていただけます。
【設定】
オペレーターのログイン時に、「内線番号」に利用可能なモバイル端末の電話番号を入れてください。これだけでモバイル端末での受発信が可能になります。
【モバイル端末での操作】
受電時:オペレーター着信と同時に「内線番号」に入力した電話番号のモバイル端末が鳴動しますので、モバイル端末にて受電操作を行ってください。
発信時:オペレーターアプリケーション側で発信操作を行うと、「内線番号」に入力した電話番号のモバイル端末が鳴動しますので、モバイル端末にて受電操作を行っていただくと発信先への架電を開始します。
【利用メリット】
在宅でのコールセンター業務であっても、セキュアな環境でご利用いただけます。
・『CT-e1/SaaS』を経由して受電した際に、オペレーターが利用したモバイル端末に顧客電話番号など個人情報は保存されません。
・『CT-e1/SaaS』を経由して発信した際に、オペレーターが利用したモバイル端末の電話番号は発信先に通知されません。コールセンターの電話番号が表示されます。
・通話履歴などは通常通りサーバー側で保存されておりますので、アプリケーション上で確認いただけます。
・テレワーク環境下のPCと弊社データセンター間の通信は暗号化されておりセキュアにご利用いただけます。
【テレワーク構成での注意点】
通常の通信費に加えて、オペレーター様が利用するモバイル端末に向けて公衆網で接続するため、その通信費がデータセンター側で別途発生いたします。
またチャネルを追加で1チャネル消費しますので、最大同時通話数に影響がございます。
※詳細条件については、ご利用中のキャリアへの確認が必要です。
その他、お客様固有環境の課題については、お客様のご判断の上、テレワーク構成をご活用ください。
詳細については担当営業または担当FAEにおたずねください。
新型コロナウイルス感染症の1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。